正社員よりも給料が高いフリーのエンジニア

独立してフリーのSEとなり年収大幅アップ(Vol2-1)

今回は正社員のシステムエンジニアからフリーのSEに転身したケイスケさんにお話を聞いてきました。

 

「フリー」というと「不安定」なイメージがつきまといますが、実際はどうなのでしょう?
また、お話を聞いて一番驚いたのが年収についてです。何と毎月もらえる手取りの給料が倍近くになったとのこと。

 

「フリーのエンジニア」というのは、思っている以上に稼げるのですね。
それではさっそくケイスケさんのプロフィールを紹介します。

 

ケイスケさんのプロフィール

  • 年齢:28歳(転職年齢27歳)
  • 職業:SE⇒フリーSE
  • 年収:400万円台⇒700万円台後半
  • 資格:宅建
  • 家族構成:独身(ひとり暮らし)
  • 利用したサイト:なし
  • 満足度:80点

 

フリーのSEの実態とは?(全2回)

◆フリーとして独立される前の会社は?
1000人くらいのところで、知名度はあまり無かったですが東証一部上場企業でした。

 

雰囲気は、まあざっくばらんな感じで、上司や先輩にも意見を言えるような、そんな感じの雰囲気はありましたね。

 

結局は、そこに5年とちょっと在籍したんですけど、会社が大きくなっちゃったから、どんどんと変化に乏しくなってきて、その間にどんどんと大企業病化が進んでいったという感覚はありました。

 

◆その会社ではどのようなお仕事をされていましたか?
電力会社の業務システムというか、顧客管理システムを作っているSEでした。

 

一般の人が電力をこれだけ使ったんだから「料金はこれだけ請求します」といって請求書を送るとか「どれだけ料金を支払ったか?」などを管理する業務システムですね。

 

◆具体的な仕事としては上流?基本設計以降?
基本的には「詳細設計」以降の役割しかなかったんですけど、結局は、なし崩し的に基本設計もやらざるを得なかった状況ですね。

 

そのシステムを請け負った主幹事会社が、本来は基本設計をやるはずだったんですけど、結局はうちが基本設計までやって、お客さんにレビューしてました。

 

で、その「主幹事会社」は、一応そのレビューなんかには出席してくるんですけど、まさに「いるだけ」でしたね。
意味なかったですね。正直。

 

普通、議事録くらいは取っても良いとは思うんですけど、何にもやってなかったですね。その主幹事会社は。

 

◆そのプロジェクトには会社として何人くらいで参加してたのですか?
うちとうちの協力会社さんだけで80人くらいいたと思います。

 

その中のまた5人くらいのグループの中で、リーダー的な役割をやっていました。

 

そもそも、そのうちの関連の80人の中のほとんどが、協力会社さんだったので、正社員なら、もう自然とリーダー的な役割を任される仕組みでしたけどね。

 

◆前職の平均残業時間はどれくらいでしたか?
平均して100時間くらいありました。結構、ハードでしたよ。

 

◆転職前に資格は取っていましたか?
「宅建」を持っていましたが、何の役にも立ちませんでしたから、ほぼ何もないに等しかったと思います。

 

フリーのエンジニアとして働くとは?

◆フリーのSEとしての現在の仕事内容は?
自動車保険の契約管理システムの詳細設計以降をやっています。

 

今のプロジェクトは、管理しているところが「デキル会社」というか、しっかりとしているので前職と比べて自分の負担はかなり少ない方ですね。

 

◆どのような立場として参加されているのですか?
今のプロジェクトは、ある保険会社の契約管理システムを作っているんですけど、その子会社が主幹事ということになります。

 

それで、その子会社が主幹事として、協力企業を集めて、その中の1社にフリーで雇われています。

 

◆フリーの仕組みから教えて頂いてよろしいですか?
会社としては、正社員を雇うか?フリーの人を雇うか?

 

という選択があって、正社員を雇うとなると、社会保険料だとか年金だとかが発生することになるので、お客からもらえるお金が1人月100万円だったとしても、いろいろなお金が引かれることになってしまいます。

 

それに、正社員は首を切りにくいですね。
だけど、フリーの人を雇う場合は請負い契約を結ぶことになるので、社会保険料などの費用は発生しないんですよね。

 

それに、3ヶ月とか1年契約で雇うことができるので、実力がある人は長く雇って、ない人はすぐに打ち切ることができます。

 

ただ、給料は一般的な正社員と比べて倍くらいが見込める反面、ボーナスはありませんし交通費の支給もありません。

 

◆今の会社とはどれくらいの契約を結ばれているのですか?
今の会社とは、3ヶ月の請負い契約です。

 

◆3ヶ月ですか?
最近、1年契約の依頼が来たんですけど、それを断って、やはり3ヶ月にしました。

 

それは、今の現場で自分の実力を発揮することによって、他の会社から、もっと良い条件で声がかかることがあるからです。

 

◆そういうのは他社に対して自分からアプローチしたりもするんですか?
はい。
そんなにがっついて行く感じではないですけど、他社さんとお話する機会があったら「仕事くれませんか?」

 

などとさりげなく言っておくんですよ。
反面、実力が無い人は、すぐに首を切られてしまいますね。

 

今の現場でも、ぼくと一緒くらいに契約して入ってきた人がいるんですけど、その人は3週間くらいで首にされてしまいましたから。

 

◆それは契約違反にならないんですか?
ならないですね。まさにプロスポーツの世界に似た厳しい世界ですね。

 

確かに厳しい世界ではありますけど、ぼくが見てきた、いわゆる首にされてしまったフリーの人たちっていうのは、本当にできない人達だったんで、普通に仕事をこなせる人だったら、いきなり首にされることは、ほとんどありませんよ。

 

◆ちなみに残業代は出るんですか?
最初の契約内容で、残業は無いということになっていますから、基本的には、もらえません。

 

ただ、ものすごく残業時間が発生した場合は、自分で残業代をもらえるように交渉することはできます。

 

フリーとして独立した理由は知人の勧誘(Vol2-2)

人生を狂わさずにSEを脱出する方法
1 SEのキャリアを活かして転職
SI業界に見切りをつけたSEが続々と転職している業界はこちら!


2 異業種転職なら社内SEでチャンスをつかもう!
社内SEから異業種を目指す堅実な戦略とは?


3 すぐに辞めたい、もう辞めてしまった方は派遣から!
IT・WEB系の派遣は高時給で、すぐに働けるのがメリット