社内SEはデスマーチがあるの?感じるストレスの違い
SEになったら、誰もが一度は経験するのがデスマーチですよね。
私は開発ではなくインフラエンジニアでしたが、このデスマーチに何度も遭遇しました。
インフラエンジニアのデスマーチは本来動作予定の機能が動作しなかったり、数百台のスイッチが目の前にあって明日までに納品しなきゃいけないのに2人しかいなかったり、概ね開発と同様の何かしらのリソース不足により発生します。
それでは、社内SEにはこのデスマーチがあるのでしょうか?
社内SEのデスマ
結論から言うとより利益に直結したシステムほどデスマーチは起きやすいです。
社内のシステムでもASPでユーザに公開しているようなシステムは利益に直結します。
ですからデスマはあります。
例えばYahooがメインのページダウンしていたら広告収入が無くなってしまいますよね。
しかし、社内だけで使う営業のスケジュール管理ツールであればダウンしていてもすぐには収益に直結しません。
とはいえSIerのSEとに比べて開発などの場合においても、社内の事なのでスケジュール調整しやすく全体的にデスマーチが起きにくい環境にあるのは間違いありません。
また、社内のシステム開発を依頼した発注先のSIerがデスマーチ状態であっても、社内SEは涼しい顔して定時で帰るなんてこともあります。
障害発生時はもちろん大変
ただそんな楽な事ばかりではありません。社内SEのインフラエンジニアが大変なのは障害時です。
基本的には運用のエンジニアなので何もないときは平気ですがひとたび障害がおこると本当に大変になります。
私が8年間社内SEをやっていて100時間を超える残業をした案件はどれも障害対応です。
自社のVPNクライアントソフトが不安定になって接続できず、その解明にメーカーも含めて2〜3ヶ月ずっと対応していたことがあります。
出先でのメールやファイルサーバ利用に必須なVPNクライアントが無いと、うちの会社の営業は仕事が出来ず、この間ずっと情報システムにはクレームの嵐でした。
結局Windowsのパッチの不具合とソフトの不具合がミックスして引き起こされた現象でしたが本当に厳しい思いをしました。
社内SEになった場合は開発中より障害対応の方が要注意です。
ただ、SIerのデスマーチのように終わりの見えない中で、とにかく何かをやらなければならない。
そんな体力的にも精神的にも辛い情報に比べると、やはり楽だと思います。
感じるストレスの違い
SIerのSEは他の仕事と比べても、ストレスが比較的高めな仕事だと思います。
なぜならシステム導入の時はどうしても納期が決まっており、その期間内にお客様に納品しなければならないからです。
しかし「様々なトラブルで納期までに納品することが難しくなってしまった・・・」
そんな経験SEの皆様はお持ちだと思います。
自分で出来ると言って受注した案件などになると、さらなるプレッシャーに見舞われてストレスが襲いかかってきます。
一方社内SEはどうでしょう?
システム開発には同じく納期があり、ベンダに発注しユーザと調整しながらシステムリリースを目指します。
同じくトラブルが起きたらプレッシャーがかかります。
しかしこうなっても比較的ストレスは低いのです。
なぜならば、ユーザは同じ会社の人間でありトラブルでの遅延を許してくれやすい土壌にあるからです。
これはITだけではなく、例えば経理が処理を失敗してしまい交通費の振り込みが2週間遅れると言われた場合も、社内だと持ちつ持たれつの部分が往々にしてあり許してしまいますよね。
また、ITシステム運用時に1時間障害を起こしてシステムストップしても、SIerのSEが引き起こした障害なら大問題となりますが、社内SEだと報告書1枚で済んでしまうようなことも多いです。
当然、クリティカルなシステムを停止させてしまうと怒られはしますが、外部の人間が引き起こした時に比べはるかにストレスは低くなります。
SIerと社内では、迷惑をかける相手が「お客様と自社の人間」と全く異なってきますので、ストレスのかかり具合も当然変わってくることになるのです。
金融関係の社内SEはプレッシャーが強い傾向
ただし、銀行や証券会社、Webシステム会社の社内SEなどはこの限りではありません。
システムダウンしたら利用者の方に迷惑をかけてしまうので、即、大問題につながってしまうケースが多いです。
その間の儲けも無くなってしまいますし、リカバリーの為のコストも甚大です。
ストレスが成長につながる
一方で「ストレスがかかる環境にいるからこそ成長につながる」とも考えられると思います。
ストレスからの解放は時として向上心の欠如にもつながってしまうからです。
もちろん、その考え方は人それぞれだと思います。
転職活動をする際は、自分に合ったストレス度合いを決めて、行く先を検討すると失敗の可能性を避けられると思います!
SEのキャリアを活かして転職
SI業界に見切りをつけたSEが続々と転職している業界はこちら!
異業種転職なら社内SEでチャンスをつかもう!
社内SEから異業種を目指す堅実な戦略とは?
すぐに辞めたい、もう辞めてしまった方は派遣から!
IT・WEB系の派遣は高時給で、すぐに働けるのがメリット