SEにはオタクが多いの?

オタクが多いの?

私もどちらかというとオタクな人間だと思われているので、自分がSEだったことを考えると、やはりオタクな人が多いのかもしれません。

 

多いと言っても同期を100人として考えた時に、オタクっぽい雰囲気を持った人は、ザックリ20%くらいではなかったかなと思います。

 

ましてやアキバ系と言われる人は、その中に1人か2人いる程度ですよ。

 

アキバ系ですけど何か問題でも?

 

なので一般的なイメージとして使われる、

  • デスクにパンツが見えてるようなフィギュアが置かれている
  • みんな髪が長くてベタベタしている
  • 気持ちの悪い笑い方をする

というのはテレビ的なイメージであって、それほど正しくはないと思います。

 

普通の人が大半です

あとの人はパソコンにも詳しくないし、アニメやアイドルの知識もないし、みたいな普通の人がほとんどでした。

 

ただし、正直、今の時代は「オタク=気持ち悪い」というイメージは、ほとんどなくなったと思いますので、SEに多かろうが少なかろうが、まったく問題ないと思います。

 

また、自分がオタクではないから、SEになって周囲と話が通じるか不安。というような悩みもあるかもしれませんが気にする必要もないと思います。

 

例えば、萌え系のアニメが好きな男の人が現場にいたのですが、外見や身だしなみからは、その人が萌え系が好きなんてまったくわかりませんでした。

 

そもそも、オタクの人は自分の世界の中で楽しむのが好きな人ですから、職場でそれをアピールすることは控えているのが通常です。

 

ですから、誰が「けいおん」「俺妹」「イカ娘」が好きかなんて、まったくわかりませんし、わからないまま人間関係が構築されていくのです。

 

合コンでSEがいても大丈夫です!

SEの半分以上は普通の人ですので、例えば、

  • 合コンでSEが来た
  • 友達から紹介された

というような場合でも、他の職業の人と同じように接して問題ないと思います。

 

もちろん他の職業の人の中にも気持ち悪い人がいるように、SEにも気持ち悪い人はいます。
ただ、その割合は他の業界と比較して、飛び抜けて高いわけではないので安心してください!

 

ファッションセンスは期待できません

気持ちの悪いオタクは少ないのですが、なぜかファッションセンスが良くない人は多いと思います。

 

土日、祝日に任意で出社する時はスーツでなくて、私服で来て良いとことになっていたのですが、その時にオジサンはもちろん、若手でもダサいファッションの人が多かったです。

 

いわゆる「それどこで買ったの?探す方が難しくない?」
というレベルですね。

 

今はユニクロとか無印良品で買えば、そこまでダサくなる方が難しいですよね。
なので、こればっかりはセンスの問題なのかもしれません。

 

合コンの話に戻りますが、平日ですとスーツですので、付き合う前に休日ファッションはチェックしておいた方が良いかもしれません。

 

イケメンはいるの?

キモオタは少ないとなると、逆にイケメンはいるの?
というのも気になりますよね。

 

これは私の感覚ですが、イケメンは少ないですね。
SEというかIT業界全般にその傾向があると思います。

 

おそらくですが、イケメンなのにわざわざSEを選ぶ人が少なくて、イケメンらしく他の業界を目指す方が多いような気がします。

 

なので、その点に関してもファッションと同じく期待しない方が無難かと思います。

 

イケメンが多い業界は、

  • 広告代理店
  • ファッション
  • 美容師
  • 外資系
  • 飲食

あたりだと思います!

 

オタクの人より会話に困るのは?

オタクの人は(自分もそうなので言うわけではないのですが)どちらかというと、普段は普通の人なので、特にコミュニケーションを取るのに問題はないと思います。

 

私が少し会話に困ったのは、掲示板等できついことを書き込んでいそうなイメージのするネガティブ系の人でした。

 

同じ現場に配属された同期がそんな人だったのですが、何かその人がイラッとするようなことがあると影での発言が厳しい、厳しい。

 

嫌いな上司や先輩も「無能呼ばわり」で容赦なしという感じでしたね。

 

あと、休憩時間には掲示板やチャットをしていたようなのですが、たまにその人がパソコンの画面を見ながら「ニヤッ」と、少し悪そうに笑うんです。

 

一体何があったのか?何を見ていたのか?怖くて聞けませんでしたが、その人に何か悪いことすると、ネットに書かれちゃうんじゃないか?というそんな怖さはありました。

 

35歳以上になると

私がいた現場についてですが、オタクのような気配のする人は、いたとしてもやはり20代から30代前半の若い人が中心です。

 

それ以上の上の世代になると、はっきりいってIT業界だろうが金融だろうが変わらない、いわゆる歳相応の「おじさん」「おばさん」と呼ばれる人達です。

 

その人達は、たまたま選んだ職業がIT業界だったというだけであって、そこにオタクや2chの雰囲気はまったくありませんでした。

 

ですから、IT業界はオタッキーな人ばかり働いているという先入観や噂というのは、あながち間違いではないと思いますが「そこまでイメージ通りではない」というあたりが正しい解釈ではないかと思います。

人生を狂わさずにSEを脱出する方法
1 SEのキャリアを活かして転職
SI業界に見切りをつけたSEが続々と転職している業界はこちら!


2 異業種転職なら社内SEでチャンスをつかもう!
社内SEから異業種を目指す堅実な戦略とは?


3 すぐに辞めたい、もう辞めてしまった方は派遣から!
IT・WEB系の派遣は高時給で、すぐに働けるのがメリット