当時の上司の嫌な点と退職の経緯(Vol3-2)
◆当時の会社の悪い面はどういうところでした?
まあ、現在は起業して、リーダーシップとかモチベーションについて、勉強しているから言えることだと思うけど、当時の上司はそういうところが下手でした。
とにかく、上司の世代の人間は、自分がうまくいったパターンの1つとか2つを焼き増ししているような感じの人が多かった気がします。
だから、そのうまくいったパターンから外れたら対応できなくなって、駄々っ子みたいに、意固地になったり仕事で嫌がらせしてきたり。
立場はリーダーだったけど、リーダーシップは持っていませんでしたね。
また、本人は部下のモチベーションを上げるために、葉っぱをかけているつもりでも逆にモチベーションを下げられてばかりでした。
◆実際に転職を考え始めたのはいつ頃からでしょうか?
辞めたのが、ちょうど丸3年だったんですけど、考え始めたのは2年経った頃でしたね。
その時に、一緒に仕事をしていた先輩に相談したら、その先輩も転職組だったからか「次が決まってからでも遅くないよ」というアドバイスをもらいました。
それで、一時期は考え直したのですが、それから9ヶ月間考えても次が決まらなかったので、直属の上司に伝えて3年間という区切りで辞めさせてもらいました。
◆じゃあ、次の職は決まってなかったんですね。
そうですね。周囲からは「チャレンジャー」って言われました。笑
当時は笑えなかったですけど。
自分も起業して今の状態まで持ってこれたのは、ある意味、奇跡的だと思っているし、途中で何度も方向を誤りそうになりました。
「何が何でも、すぐに起業したい!」っていう人以外は、辞める前に次の職を決めてからの方が良いと思います。
起業するにしても、働きながら事前にテストとかした方が、リスクは減ると思うし。
◆会社を辞める時に、周囲の反対はありましたか?
親は自分が4月から会社に行かなくなって「あんた辞めたの?」ってそれだけ。
放任主義の極みのような家庭ですから。
放任主義は本当に良くない。笑
って話がそれそうですね。
◆会社を辞めることに抵抗はありましたか?
仕事って、本当に適正があると思うし、日本では、転職が後ろめたいという風潮が、少なからず残っているから、合わない職業でも、つい我慢してしまったりして。
でも、それは最終的に社員も会社も不幸になる方法だと思います。
つまらないと思いながらでは、良い仕事はできませんから。
でも、合わないからって、数ヶ月で辞めてしまうのも、ちょっと早いかなって思います。
次にやりたいことに対して、よっぽどの明確な目的意識がある人じゃないと、「仕事が忙しい」とか「壁にぶつかった」とか、一時期の自分のネガティブな気持ちに負けている状態かもしれないし。
◆SEは残業が多いけど、それは辞める理由になりました?
自分の場合は、仕事量や残業が理由で辞めるのは「逃亡」だと思っていたし、どちらかというと、やりがいがあるなら24時間体制で働けるタイプですね。
まあ、健康面とかストレスで気持ちが一時的に弱っている人は退職や転職も仕方がないと思います。
会社員は本当に嫌なストレスたまりますから。
起業してからは、そういった無意味なストレスはかなり減って、仕事の壁に集中して取り組めているような気がします。
前職の知識や経験は起業に役立っているか?
◆現在の起業に前職の知識や経験は役立っていますか?
前職はシステムエンジニア(SE)だったので、予想以上にパソコンに詳しくなっていて、現在のインターネットを利用したビジネスには、すんなりと入っていけましたね。
あとは、SEは自己解決しなくてはいけないことが多かったから、何でも自分で解決する心構えは今でも役立っています。
もちろん、人に頼ることも相談することも大切なんだけど、それは自力があってのことだと思います。
◆今後の目標などはありますか?
やっぱり起業したからには、会社も人も成長していける器を作っていけたらなと思っています。
というのも、自分が勤めていた会社も大学の友人が勤めているところも、酷い状況です。
日本企業が総ブラック会社になって行っている過程ではないかと思ってしまうくらいです。
友人達が通っている企業には、本当に超有名なところとかありますが、それでも仕事内容はブラックに近いですよ。まったくビジネスマンとして成長できていない、飼い殺し状態です。
そういった点に危機感を感じています。なので、自分が作る会社は「人の成長」に重きを置いていきたいと考えています。
理想が高いと笑われるかもしれませんが、せっかく起業したので挑戦あるのみだと思っています。
◆それでは、最後になりますが起業後の今の状態を5点満点で何点ですか?
仕事の満足度は90点ですね。
本当は10点くらいなのですが、それは自分の中で、まだまだやり足りないからなんです。
でも、人にそう言うと嫌味に受け取られるので表面上は90点だと思います笑
とはいえ、前職の時よりは幸せだと思います。
自分で言うのも何ですけど、前職は適正ではなかったんですよ。
だから、良い仕事もできなかったし、自分でも楽しめていないことがよくわかってました。
その状態で会社に残って、年を重ねていったと思うと本当にぞっとするんですよね。
良い結果が出ているはずがないでしょ。
それに比べたら、今はチャレンジの毎日だし、仕事でお金を稼ぐということを楽しめているんです。
自分に足りない点は、体が勝手に反応して勉強を始めているし、自分自身、人間的に大きく成長できたと思います。
お金の面でも90点にしておきます。
会社の資金としては、まったく足りていないのですが、個人としてはアフィリエイトで月収100万円稼いだ瞬間から欲が薄らいていきました。
もともとお金に執着するタイプではないと自分で気がついたのは収穫でしたね。
◆SEから起業をしたお話。大変楽しかったです。ありがとうございました。
SEのキャリアを活かして転職
SI業界に見切りをつけたSEが続々と転職している業界はこちら!
異業種転職なら社内SEでチャンスをつかもう!
社内SEから異業種を目指す堅実な戦略とは?
すぐに辞めたい、もう辞めてしまった方は派遣から!
IT・WEB系の派遣は高時給で、すぐに働けるのがメリット