SI業界のSEから脱出するには?
技術力を身につけたくてSIerにSEとして入社したものの、
- 単調なプログラミングばかりでスキルが上がらない
- 残業は多いけど給料は安い
- ITゼネコンに取り込まれ、いつの間にかプライドもなくなった
というような悩みを抱えている人も多いと思います。
つぶしの効かないシステムエンジニアとも言われますが「同業・異業種へのIT転職」や「新しい方向性への転身」を図り成功している人もたくさんいます。
体調を崩しやすい職業でもありますし、嫌々続けていても人生は好転していきません。
ITゼネコンの下請けピラミッド構造の崩壊が現実味を帯びてきた今が、SEを抜け出すチャンスでもあります。
当サイトが今後のライフプランを考える上で参考になれば幸いです。
当サイトの転職エージェントランキングはこちら!
エージェント名 | 転職戦略 | おすすめデータ | |
---|---|---|---|
![]() |
マイナビエージェント×IT |
SEのキャリアを活かして転職 | 土曜相談会あり |
![]() |
レバテックキャリア |
社内SEを活用して異業種 | 最短9日のスピード転職可能! |
![]() |
typeのIT転職 | 首都圏のIT/WEB業界限定 | 年収アップ率71% |
![]() |
DODA IT | 全国をカバー | 転職者満足度1位 |
![]() |
レバテックフリーランス | フリーなら給料が倍 | 最短5日で参画 |
SEのキャリアを活かして転職
SI業界に見切りをつけたSEが続々と転職している業界はこちら!
異業種転職なら社内SEでチャンスをつかもう!
社内SEから異業種を目指す堅実な戦略とは?
すぐに辞めたい、もう辞めてしまった方は派遣から!
IT・WEB系の派遣は高時給で、すぐに働けるのがメリット
SEとしてのキャリア・仕事に悩んでいる方必見!
レバテックキャリアさんに「SE転職の疑問」をぶつけてきました!
ITゼネコンとは?
SEが疲弊してしまうのは、えてしてITゼネコンと呼ばれる「下請けありき」で成り立つピラミッド構造が原因と言われています。
一番上に位置する大手ITベンダーの仕事は主に「管理」ばかりとなり、そして下請けや孫請けとして働くSEの多くが「少し慣れたら誰でもできる単調なプログラミングとテスト」に明け暮れます。
今のSI業界の現場は、純粋にスキルを伸ばしたいと考えている人にとっては、その思いが届かない場所になってしまっているのです。
「SEとしてどれだけ働いたらGoogleで働けるような技術者に成長できるのでしょうか?」
働いたことがある人にとっては、その答えがわかりますよね。
こういったプロジェクトの現場にはイノベーションも、本当の意味での顧客志向もありません。
ITゼネコンが多くの雇用を生み出してきたことには感謝しなければなりませんが、日本経済が低迷し、今後ますますグローバルな競争にさらされていく状況においては、「仕事をしてお給料さえもらえれば良い!」という考えだけでは足りなくなってきているのです。
また、既存のSI業界の構造がいつまで持つのか?誰が保証してくれるわけでもありません。ですが、崩壊した時に真っ先に失業の危機にさらされるのは下請け以下のエンジニアたちであることは間違いありません。
私たちのひとりひとりが、自分のスキルや成長、生き方について本気で考えなければならないタイミングに来ていると思います。
今の状況に変化を与えることは、時として「痛み」を伴いますが周囲の環境は待ってくれません。
社内SE・フリーエンジニアへの転職や起業など色々な今後の道を発見していきましょう!
最後は自分の気持ちとタイミング
IT土方として働いてきたプログラマやSEは、自分のスキルやキャリアに自信がない方も多いのではないかと思います。
ですから「転職したい、自分の環境を変えたい、このままじゃ絶対に将来に希望がなさそう・・・」と思っても、リスクや不安を考えると、どうしても二の足を踏んでしまいがちです。
確かに現状維持を続けたり、その場所に我慢して留まる方がリスクは小さいでしょうし、もうしばらくは「食ってはいける」のかもしれません。
だけど、今のままでは自分に納得が行かず、次の道へ進まなければいけないという気持ちもあって、その葛藤の連続だと思います。
ですが、どんなに考えても「現状維持が良いのか、思い切ってチャレンジした方が良いのか?」という質問に対する正解は、未来のことなので結局はわからないと思います。
自分の気持ちを確かめる方法
ですから大事なのは自分の気持ちです。
では、どうやって自分の本当の気持ちを確かめたら良いのかというと、60歳とか70歳の自分になったつもりで今の状況を振り返ってみればいいのです。
そして、今思い切ってSEやプログラマから転職したとして、仮に今よりも悪い状況に陥ったとしても、何もしなかった自分よりは好きでいられると思えますでしょうか?
もし思えたなら気持ちの準備はできているのだと思います。
タイミングの重要性
ただし気持ちだけで突っ走ってしまえる方は、実際には少数です。
- 年齢的なこと
- 家族がいること
というようなことも考慮しなければいけない方は、タイミングが来るのを待つ必要あります。
そのタイミングというのは、ポジティブなことからネガティブなものまで色々な形をしてやってきます。
例えばポジティブなものとしては、「転職活動がようやく実り次の会社が決まった」「知り合いの会社から誘われた」「副業が上手く行き始めた」などがあります。
ネガティブなものは「心身が限界に来てこのまま続けられない」「会社そのものが無くなった、無くなりそう」「社内で干された」など、こうなったら腹をくくって先に進むしかないような場合もあります。
もし気持ちだけで踏ん切りがつかない方は、人生のタイミングが来るまで待ちましょう。
気持ちもタイミングもある程度、整っているという自覚がある方は、
人生を狂わさずにSEを脱出する方法も参考にしてみてください。